どうも。WEBマーケティングと打楽器奏者をしているサイカクです。
私は一時期、とある消防音楽隊に所属しており、人数が少ない中数多くの演奏会に出てきました。
その為、その時の経験から多少独断と偏見が入っていますがご了承ください。
このシリーズでは、吹奏楽オリジナル曲やアレンジ曲を紹介し、演奏会の構成を作り上げるお手伝いが出来たらと思い、作りました。
もし、少しでも活用していただけたら幸いです。
オーメンズ・オブ・ラブの紹介
インストゥメンタルバンドのT-SQUAREが1985年6月21日にリリースされたシングル曲です。
元々は同じ年の4月1日にリリースされたアルバムの中に収録されていた曲でシングルカットされました。
オリジナルはインストゥルメンタルなので歌詞はありませんが、作詞家の松本隆さんが歌詞を書いて「ウィンク・キラー」というタイトルで発表し、小泉今日子と野村宏伸が歌っています。
吹奏楽では真島俊夫さんが編曲されたアレンジが有名ですが、宝島のアレンジと合わせて真島俊夫さんがアレンジャーとして評価を確立した楽曲の一つになります。
長く親しまれているので、世代によってはオーメンズオブラブが真島俊夫さんのオリジナル曲だと勘違いをしている人が多いです。
オーメンズ・オブ・ラブ(OMENS OF LOVE)のポイント
この曲は吹奏楽アレンジになるとドラムが独特になります。
だいたいは2拍目と4拍目にスネアドラムが入るのですが、この曲は2拍目と3拍目の裏と4拍目の表にスネアドラムが入ります。
原曲はそんなことはないんですけどね(;’∀’)
その為、ドラムは普通に2拍目と4拍目にスネアドラムを入れてもおかしくはありませんので、叩きやすい方で演奏することをオススメします。
さらに宝島と同じくパーカッションは色々と遊べる曲なので書いてあるパート以外の楽器も入れて楽しく演奏出来るといいと思います。
チャイムがめちゃくちゃ良いです( ̄▽ ̄)
オーメンズ・オブ・ラブ(OMENS OF LOVE)の詳細
曲名・作曲者(編曲者)
演奏時間
4分
グレード
初中級
演奏人数
合計:41人
木管:17人
金管:14人
弦楽器:2人
打楽器:8人(ピアノ含む)
楽器編成 赤:木管 黄:金管 灰:弦楽器 緑:打楽器
フルート:1st,2nd
オーボエ
ファゴット
E♭クラリネット
B♭クラリネット:1st,2nd,3rd
アルトクラリネット
バスクラリネット
ソプラノサックス
アルトサックス:1st,2nd
テナーサックス:1st,2nd
バリトンサックス
ホルン in F:1st,2nd,3rd,4th
トロンボーン:1st,2nd,3rd
バストロンボーン
ユーフォニアム
チューバ
エレキギター
ドラム
ティンパニ
グロッケン
チャイム
サスペンドシンバル
バスドラム&シンバル
タンバリン&トライアングル

出版会社によって若干異なるところがありますが、大抵基本的な編成は変わりません。

E♭クラリネットやアルトクラリネットといった特殊楽器があったりなかったりすることが多いですね。
オーメンズ・オブ・ラブ(OMENS OF LOVE)の参考演奏
原曲
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 第52回定期演奏会 真島俊夫追悼演奏会
M8バージョン