どうも!
サイカクです(^▽^)/
いきなりですが、みなさんはコンガとボンゴの違いが分かりますか?
え?分かる?
では、テストです!
どっちがボンゴでどっちがコンガでしょうか?

上がコンガで下がボンゴ!

違~う(´;ω;`)
割と間違えられると悲しいです(笑)
正解は上がボンゴで下がコンガでした~!
コンガとボンゴの簡単な見分け方
見分け方と言っても見れば分かりますよね(笑)
「小っちゃいほうがボンゴで大きいほうがコンガ」
というように覚えても間違いではありませんが、こっちの方が間違うことが少ないと思います。
「音の高いほうと低いほうがくっついているがボンゴ、離れているのがコンガ」

なるほど、確かに覚えやすいかも!

音の高さでも判断は出来るんだけど、パッと見た感じの違いはそれくらいだからね(;’∀’)
また、ボンゴは簡単に一人で持てますがコンガは大きいので一人で持ち運ぶことが難しいです。
頑張れば持てますが、長距離移動には全く向いていません(;´・ω・)
なにしろ、身長179cmある私の膝くらいまである高さの樽が二つあるんですから・・・
調べてみると、他にもコンと高い音がする方がボンゴでボンと低い音がする方がコンガという風に逆をイメージするような音の区別で覚える方法もあるみたいですね。
でも、なぜこんなにも間違われることが多いのでしょうか?
一つ私が思った説があります。
コンガとボンゴが間違われやすい原因はドンキーコング!?
このゲーム覚えてますか?
ゲームキューブで発売されたドンキーコンガです。
・・・コンガです。
いや、どう見てもボンゴじゃん!!
ほら!!
似てる!!
これは任天堂さんが勘違いをしたのか、それとも何か意図があってそうしたのか分かりませんが、非常に間違いやすいと思いませんか!?
まぁ、確かにドンキーコングの体格が大きいから、コンガがボンゴに見えてもしょうがないかもしれませんが(;’∀’)
でも、出てくる音はコンガだからコンガなんだろうなぁ・・・
なんだろう、この解せない感じ(笑)
コンガとボンゴは分かれば全然違う!
コンガとボンゴの違いを覚えられましたか?
コンガとボンゴはなぜか間違われることが多い楽器ですが、それぞれの楽器をちゃんと理解できているとすぐに分かるようになるはずです!
出来たら、吹奏楽をやられている管楽器の人には是非とも見分けられるようになってもらいたいです。
なぜなら、打楽器の運搬の際に
「コンガを持ってきてもらっていいですか?」
と言われた時に堂々とボンゴを持ってきてしまうと非常に困ってしまうのです(-_-;)
もちろん、逆もしかりです。
結構、私がそういう時がありました(笑)
トラックに積み込んでいた時にコンガが欲しかったのにボンゴが来た時のこれじゃない感(;´・ω・)
まぁ、大抵はどうにでも出来るので間違ってもいいんですが、覚えてほしいなぁ・・・
以上、打楽器奏者からのお願いでした(笑)