どうも。WEBマーケティングと打楽器奏者をしているサイカクです。
私は一時期、とある消防音楽隊に所属しており、人数が少ない中数多くの演奏会に出てきました。
その為、その時の経験から多少独断と偏見が入っていますがご了承ください。
このシリーズでは、吹奏楽オリジナル曲やアレンジ曲を紹介し、演奏会の構成を作り上げるお手伝いが出来たらと思い、作りました。
もし、少しでも活用していただけたら幸いです。
マリーゴールドのポイント
J-popや洋楽など、歌ものを演奏する時は必ずメロディーを目立たせるように心がけた方がいいでしょう。
メロディーがいるのにも関わらずハーモニーやオブリガードが大きく出してしまい、埋もれて誰が主役なのか分からないというような状態にならないよう名脇役に徹したり主役に徹したりとなりきることが大切です。
マリーゴールドの詳細
曲名・作曲者(編曲者)
演奏時間
4分

出版会社によって若干異なるところがありますが、大抵基本的な編成は変わりません。

E♭クラリネットやアルトクラリネットといった特殊楽器があったりなかったりすることが多いですね。

また、J-POPや洋楽といったアレンジ曲は出版社によって必要人数等が変わりますのでおおよその人数になります。

正直、以下のパートと人数がいれば問題ないはずですので参考までに。
()はoption扱いが多いため、いればいいなぁと思う人数になります。
演奏人数
合計:20人(23人)
木管:8人(10人)
金管:9人
弦楽器:(1人)
打楽器:3人
楽器編成 赤:木管 黄:金管 灰:弦楽器 緑:打楽器
ピッコロもしくはフルート:1人
オーボエ:(1人)
ファゴット:(1人)
クラリネット:2人
アルトサックス:2人
テナーサックス:1人
バリトンサックス:1人
ホルン:2人
トロンボーン:2人
ユーフォニアム:1人
チューバ:1人
ドラム
鍵盤(ビブラフォン、シロフォン、グロッケン)
小物楽器(タンバリン、シェーカー、ウィンドチャイム等)
マリーゴールドの参考演奏
原曲
ロケットミュージックより
社会人コミュニティに入ってみませんか?
インフラエンジニアとして活動している私ですが、さりげなく「大人の学校」をテーマにした社会人コミュニティに入っています。

大人の学校......?

いやらしい意味じゃないからね!?(笑)
ただ遊ぶだけのコミュニティであれば、そこまで入る気はなかったのですが、将来を見据えて様々な勉強や活動ができるので、かなりオススメです!
活動の一部を紹介しますね!
- 月1ペースでアニメやアイドル、ゲームといったオフ会を開催
- コミュニティメンバーでBARを経営(結構安い)
- 普通に利用するよりもお得になるサービスを利用できる
- 本当に有名な専門家の方々に保険や投資の相談ができる
など
まぁ、こんな事を言っていても、不審がられるとは思います(笑)
でも、私はこのコミュニティに入って、絶対出会わないような業種の人と知り合えたり、環境を変えるきっかけができたりしたので、本当に良かったと思っています。
少しでも興味がある方、お話だけでも聞いてみませんか?
下記のLINE@を友達追加していただければ、色々と対応します(^▽^)/