どうも。WEBマーケティングと打楽器奏者をしているサイカクです。
私は一時期、とある消防音楽隊に所属しており、人数が少ない中数多くの演奏会に出てきました。
その為、その時の経験から多少独断と偏見が入っていますがご了承ください。
このシリーズでは、吹奏楽オリジナル曲やアレンジ曲を紹介し、演奏会の構成を作り上げるお手伝いが出来たらと思い、作りました。
もし、少しでも活用していただけたら幸いです。
悪魔の踊りのポイント
この曲は私が中学生3年の時にコンクール曲の自由曲で演奏しました。
ほぼ一定のテンポで進行し、低音楽器は表拍で刻むことが多いので機械のように正確に演奏することが重要なポイントの一つといえるでしょう。
また、この曲も以前紹介した「だったん人の踊り」と同じくオーケストラの曲を吹奏楽にアレンジされたものになります。

私が演奏した時はチューバだったのですが、なんとチューバにもメロディがあるんです!
ですが、比較的テンポが速い曲で細かい音符が多く吹くのが大変でした(;’∀’)
コンクールで使用されることがしばしばあるこの曲ですが、正確さと表現の両立を勉強するのには良い曲だと思います。
悪魔の踊りの詳細
曲名・作曲者(編曲者)
演奏時間
5分
グレード
4
演奏人数
合計:35人
木管:18人
金管:13人
弦楽器:1人
打楽器:3人
楽器編成 赤:木管 黄:金管 灰:弦楽器 緑:打楽器
ピッコロ フルート:1st,2nd オーボエ:1st,2nd イングリッシュホルン ファゴット:1st,2nd E♭クラリネット B♭クラリネット:1st,2nd,3rd アルトクラリネット バスクラリネット アルトサックス:1st,2nd テナーサックス バリトンサックス
トランペット in B♭:1st,2nd コルネット:1st,2nd ホルン in F:1st,2nd,3rd,4th トロンボーン:1st,2nd バストロンボーン ユーフォニアム チューバ
コントラバス
ティンパニ クラッシュシンバル スネアドラム バスドラム トライアングル グロッケン マリンバ

出版会社によって若干異なるところがありますが、大抵基本的な編成は変わりません。

E♭クラリネットやアルトクラリネットといった特殊楽器があったりなかったりすることが多いですね。
悪魔の踊りの参考演奏
オーケストラバージョン
ファンファーレオルケスト第18回定期演奏会
悪魔の踊りの楽譜はこちら
![]() | [楽譜] 悪魔の踊り J.ヘルメスベルガー2世/作曲【送料無料】(アクマノオドリJ.ヘルメスベルガー2セイ) 価格:12,960円 |
![]() | 楽譜 MUC 225 悪魔の踊り/ヘルメスバーガー作曲(吹奏楽クラシックベスト/M8(輸入楽譜)) 価格:21,276円 |
![]() | [楽譜] 悪魔の踊り(arr.高橋徹)《輸入吹奏楽譜》【送料無料】(DANSE DIABOLIQUE)《輸入楽譜》 価格:23,544円 |