雑談近況報告(インフラエンジニアになりました) お久しぶりです。 前回の記事から1年以上経っていたんですね...... なんやかんや色々あり、更新できずにいました...... やっと落ち着いたので諸々書いていきます! Webマーケターからキャリアチェン... 2021.02.11雑談
ダイエット効果はいかに!?「リングフィットアドベンチャー」でダイエット開始! どんどん太ってしまい、途方に暮れていたところで出会った「リングフィットアドベンチャー」。これなら続けられそうと思い、発売日に買いました。今回は初めて遊んだ感想をご紹介します。 2019.10.19ダイエット
パーカッションバンドにパーカッションは必要か?打楽器奏者が思うパーカッションの必要性 インターネットでたまに話題にあがる、バンドにパーカッションはいるのかという議論に私なりの見解をお伝えしたいと思います。 2019.07.17パーカッション音楽
パーカッション打楽器の永遠の悩み!腱鞘炎にならない為に気を付けたいことを紹介 マリンバやドラムといった打楽器をやっている人はなってしまっていることが多い腱鞘炎ですが、一度なってしまうと日常生活にも支障がでて辛いですよね。そこで、普段腱鞘炎にならないように私が打楽器を練習している時に気を付けていることを紹介したいと思います。 2019.07.14パーカッション音楽
パーカッション逆なことが多いコンガとボンゴの違い!混乱の原因はあのキャラの影響!? 皆さんはコンガとボンゴの違いが分かるでしょうか?コンと鳴るのがボンゴでボンと鳴るのがコンガと言われているようですが、もっと簡単な見分け方がありますので、ご紹介します。 2019.07.13パーカッション音楽
オーケストラ東京オリンピックに向けてこの曲の吹奏楽アレンジを是非!オリンピックファンファーレとテーマ 1984年のロサンゼルス・オリンピックの為に作られた「オリンピックファンファーレとテーマ」の紹介ページです。 作曲者は「スター・ウォーズ」や「ハリー・ポッター」でおなじみのジョン・ウィリアムズ! 2019.07.09オーケストラ
オーケストラ冒頭のオーボエソロやクライマックスのティンパニが魅力的!「バッカナール」 フランスの作曲家のサン=サーンスによる歌劇サムソンとデリラの音楽「バッカナール」の紹介ページです。この曲はオーボエとティンパニが大活躍する曲になります。 2019.07.04オーケストラジャンル吹奏楽音楽
オーケストラあの小澤征爾も振った!吹奏楽コンクールにも使われる名曲「悪魔の踊り」 吹奏楽コンクールにもしばしば使用されるジョセフ・ヘルメスベルガー2世作曲の「悪魔の踊り」の紹介ページです。 2019.07.04オーケストラジャンル吹奏楽音楽